■ フィットネス・クラブの最終日
2010-09-30


Diary 2010年 9月30日 木曜日 [まあまあ/雨]
                                             Project G16-11


 今日はフィットネス・クラブへ通う最終日だ。天気の雨だ。フィットネス・クラブを満喫することにした。何のトレーニングをしようか迷ったが、もっとも力を入れてきたスイミングにすることにした。

 フィットネス・クラブのプールの水は、スクールのものと比べ、澄んでいてキモチがいい。ただし、きれいすぎて、見たくないものまで見えてしまうのが問題だ。何が見えるのか?いわない方がお互いの幸せなので、辞めておく。
 この夏のスイミング・トレーニングを振り返り、時間内でできることをやってみた。どれもがうまくいく。夏のトレーニングは、間違いがなかったようだ。
 もっともキモチよく感じたのは、バタフライだ。タイミングのあったバタフライはスピードが出てキモチがいい。キャッチからプルへの動きをもう少し研究すると、もっと、スピード・アップするはずだ。
 クロールより速く泳げるバタフライ!かっこいいのだが、あんなにも練習したクロールがいくらやっても速くならないのは寂しい。僕には、交互に手足を動かす泳ぎより、バタフライや平泳ぎといった同時に手足を動かす泳ぎの方が、向いているようだ。

 フィットネス・クラブには、14ヶ月通った。今はすっかりランニングに興味が向いているので魅力を失っているフィットネス・クラブだが、ここでは多くのことを学ばせてもらった。さらに、フィットネス・クラブでトレーニングをやることで、十分な自信がついた。

 トータル的に元は取れたのか?と聞かれたら、赤字ですと答える。毎日のようにフィットネス・クラブに通っていて、なぜ赤字なのか?
 フィットネス・クラブの会費は、月10,500円だ。もし、月に21日通えば、1回あたりの料金は500円になる。500円の利用料で1日2,3時間遊ばせてもらえれば、安いと考えるのが普通だろう。
 視点を変えて、月10,500円を払って、自分は何を得たのか?と考えてみる。僕はフィットネス・クラブに1年と2ヶ月(14ヶ月)通った。つまり、フィットネス・クラブに147,000円支払ったことになる。約15万円のお金を支払って、僕は何を得たのだろうか?と考えてみる。
 フィットネス・クラブでは、いろいろなことを知ったし、学んだ。カラダの質も体形も変わった。スイミングの泳ぎも変わった。さらに、トレーニングに対する自信もつけることができた。そのための費用が15万円なのだ。みなさんは、この費用が高いと思いますか?安いと思いますか?僕は、今の時点で、高いと判断しているのだ。

 フィットネス・クラブのような施設の利用は難しいと、今、考えている。フィットネス・クラブでトレーニング効果を高めることが、今の自分の能力ではできないと思えるからだ。もし、今度フィットネス・クラブに入る場合は、しっかりしたトレーニング・メニューを用意すべきだと思う。が、何をどうすれば効果を上げられるかは、やってみないとわからない。つまり、試行錯誤をする必要があるのだ。試行錯誤をしなければならないトレーニングは、無駄な時間を過ごしたり、目標に対し遠回りをしなければならないことが多いのだ。
 そのために、フィットネス・クラブでは、パーソナル・トレーナーという制度が用意されている。しかし、信頼できるパーソナル・トレーナーに出会える機会はなかった。十分な知識を持っていて僕を納得させてくれ、さらに、効果を上げることを要求するのは、お金を支払うにしても、リスクが大きすぎるのではないだろうか?と思えるのだ。
 ならば、自分で研究をし、納得した上で、トレーニングを行う方がいいと僕は判断した。例え、遠回りをしてもその方が自分向きであると思えるのだ。

 また、スイミングが思いっきりしたくなったら、フィットネス・クラブに帰ってこようと思う。

続きを読む

[日記/ダイアリー]
[スイミング]
[トレーニング]
[ウエイト・トレーニング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット