■ フィットネス・クラブを辞める
2010-09-11


Diary 2010年 9月11日 土曜日 [だめ/晴れ]
                                             Project G16-05


 Project G16は、喉の調子が悪く咳が止まらないことから、休止状態になる。こういうときに、いろいろと作戦を練るべきだ。Project G16のターゲットは、ランニングだ。いかに成功させるかを考えている中で、フィットネス・クラブへ通うことが意味のないことに思えてきて、辞めることにした。
 そして、今日、退会の手続きをしてきた。
 その理由をまとめてみた。

1. ランニングのメニューにフィットネス・クラブがあわない。

 ランニングで今年もマラソン大会に出場したいと考えている。そのためのProject G16が動きだした。6月9日(水)の報告のように、勤務時間後、ランニングをして、その後にフィットネス・クラブに入り、トレーニングできる時間は、1時間だ。ここでの、トレーニング内容はウエイト60minかスイミング60minとなる。さらに、フィットネス・クラブでは、カラダをほぐすためのジャグジーや温泉などの施設が利用できる。利用時間は、30minだ。
 このように、ランニングのあとに、フィットネス・クラブが利用できることは、超・理想的な状態であって、ランニングでトラブったり、仕事の都合で開始時間が遅れると、実現できなくなってしまうのだ。ここ数ヶ月、検討をしてきたが、うまくいかない可能性の方が非常に高い。

2. ランニングをメインとすると、フィットネス・クラブのトレーニングは、サブ・メニューだ。

 2つのトレーニングを実施することを考えたとき、ランニングのメニューを充実させるほど、フィットネス・クラブでのトレーニングが、しょぼくなってしまう。
 Project G12の後半のように、スイミングをメイン・メニューとして、ウエイトをサブ・メニューとしたフィットネス・クラブでのトレーニングは、とても効果があった。フィットネス・クラブの存在が生きているように感じた。
 ランニングを中心とした場合、そのフィールドは、2カ所になってしまう。そして、フィットネス・クラブで行うことは、サブ・メニューだ。サブ・メニューのためにフィットネス・クラブの会費を払うのは、もったいない気がするのだ。(僕が金持ちなら、こんなことは考えなかったに違いない。)

3. ウエイト・トレーニングは、TR Roomにて。

 ウエイト・トレーニングは、ランニングの後より、先に行った方が効果的だ。
 ウエイト・トレーニングのやり方がわかった今、再度、TR Roomでのトレーニングを復活させるべきだと考えた。当然、フィットネス・クラブのようにマシーンを使えるわけではない。ダンベルや自重のトレーニングがメインになるだろう。だから、効果は期待できないのだ。
 スイミングの場合は、上半身に大きな筋肉が必要であると思うが、ランニングであれば、スイミングほどではないと考えている。

4. フィットネス・クラブに入会していること自体、“しばり”である。

 一見、便利そうに感じるフィットネス・クラブは、「決まった場所で行う」という“しばり”がある。
 事実、僕は、Project G12のために、土日であっても通い続けた。
 ところが、ランニングを行う場所は、どこでもよく、フリーなのだ。職場の近所でも、自宅の近所でも、また、気分を変えて“どこか”でもいいのだ。

5. フィットネス・クラブの会費を、トレーニングの他のことに使う。

 フィットネス・クラブの会費は、場所代だ。ランニングをする場合、場所代は、普通、タダだ。
 この費用を、グッズの購入に当てた方が楽しみだし、有効的だ。もし、タバコをやめることができれば、さらに費用が浮いてくる。
 自分のお金は、決まった行き先に消えるのではなく、自分がいつでも使いたい時に使うことができる方が、気分がいい。


続きを読む

[日記/ダイアリー]
[ランニング]
[スイミング]
[トレーニング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット